礼拝メッセージ

礼拝で語られる 聖書の言葉

毎週日曜日に行われている礼拝で語られたメッセージを配信しています。
ところどころ、慣れない言葉も出てきますが、全体的には、平易でわかりやすい内容です。

"キリスト教や教会には興味があるけど、いきなり出席するのには抵抗がある"という方は、
ぜひ配信されているメッセージをお聞きになって、
文字と映像から、雰囲気を味わっていただけたらと思います。

※毎週日曜日の午後に更新されます。

2016.08.07

大いなる救い

マルコ5:1-20

イエスは、ガリラヤ湖の向こう岸に渡り、デカポリス地方へ行かれた。そこは、ユダヤ人が嫌った異邦人であるゲラサ人の地で、また豚を飼う民の地だった。主がわざわざその地に足を踏み入れたのは、一人の悲惨な男を救うためだった。

彼の悲惨さが克明に描写されている(3-5節)。彼は墓場を住み家にし、鎖でつなぎ留められ、足かせまではめられ、昼夜絶え間なく叫び続け、石で自らを傷つけていた。全くの絶望状態だ。

彼をこれほど無惨にしていたのは、「汚れた霊」(2節)つまりサタンだった。イエスは彼を、このサタンの支配から解放された。彼は正気になって主の足もとに座っていた(15節)。彼は、闇から光へ、死から命へ、絶望から希望へ変えられたのだ。主のなされた大きな救いのみわざ、神の憐れみのみわざだった。

ここで覚えるべきことは、このゲラサ人は私たちの姿だということだ。彼が墓場を住家にしていたように、私たちは罪のために死と隣り合わせにいる。彼に足枷がはめられたように、私たちは罪の奴隷の状態だ。彼が叫び続けて人々とのコミュニケーションが取れなかったように、私たちは神との交わりが断たれた者だ。彼が自傷行為にふけったように、私たちの内の罪は、自らを、他人を、そして何よりも神のみ心を傷つけるものだった。

主はそんな私たちを愛し、憐れみ、大いなるみわざをなし給うた主は十字架で血潮を流し、私たちに血による贖い、すなわち罪の赦しを与え給うた(エペ1:7)。そして、赦罪のみならず義認の恵みを与え給うた(使徒13:38,39口語)。これは実に豊かな憐れみだ。こんな者が、何の功績もないのに、ただ神の恵みによって、一度も罪を犯さなかった者として認めてくださるのだから(ロマ3:24)。

この憐れみは、悔い改めと信仰をもって主の前に出ていった魂に向けられる。認罪-悔い改め-十字架信仰の手順に従って、素直に御前に出た魂を、神は限りなく憐れみ給う。

さらに神の憐れみは、魂の深みまで届く。救われた魂は、まだ神に喜ばれない古き人、自我に気づく。不信仰・不従順で、妬み深く、強情な肉の自分に愕然とする。ゲラサの村人らは、男が正気になって主の足もとに座っているのを、素直に喜ばず、主に立ち退きを要求した(17節)。自分たちの平和が壊されるから、財産が失われるからで、自分の幸福しか考えない自己中心の人間の姿だ。これこそ自我の醜い姿だ。

十字架の血は、そんな肉を全くきよめる。古き人を十字架につけて始末した魂に、キリストが内住され、神の所有とされる(イザ43:1)。こんな者がきよい者とされ、神のものとされるとは、なんと大いなる憐れみか。この憐れみは、やはり主の前に出ていった魂に与えられる。み言葉の光に照らされて、自己の真相を認め、絶望し、すでに成し遂げられている十字架のみわざを信じた魂を、神は憐れみ給う。神の憐れみは、私たちに救いと聖潔の全き贖いを与えるのだ。

イエスは一人の魂を大切にされる。そのためなら、豚をも躊躇(ちゅうちょ)なく捨て給うた。主は、囲いから迷い出た一匹を探し続け給う。一人の魂が救われたら、そしてきよめられたら、天での喜びは大きい。

男は、イエスのお供を願い出た。神の憐れみをいただいて救われた魂なら当然だ。しかし、主はそれを許されず、家族のもとへ帰るよう言われた。彼の使命は家族への証しだった。主は、私たちにも“親しき者に帰れ”と言われる。主の贖いのみわざを、主の豊かな憐れみを告げ知らせよと言われる。従いたい。